1
都心では、桜が一気に満開となり、茨城はもう少し先が見ごろとなります。
市内にある、般若院のしだれ桜は満開になっています。 樹齢450年もある老桜ですが、毎年、枝一杯に花を付けています。 専属コーチングでは長いお付き合いになる事があります。 個人契約したり、カルチャーセンターの個人レッスン枠で行っています。 もちろん、短期間で結論を出す課題もあり、数回から期日までの 期間になる場合もあります。 一方、結果長期間になる場合もあります。その時々で 内容が多岐にわたり、話し合う課題も幅広くなります。 仕事中心の内容が、仕事に集中する為に、仕事以外の 気がかりな事を解きほぐし、分散してる気力を仕事に集約する感じです。 家庭や家族、趣味、将来の話などがそれにあたります。 時間的な関わりで説明しますと 一日の大半は仕事に関わってる方でも、 一週間単位だと、仕事の占める割合は変わってきます。 週休2日の仕事している方の場合 通勤時間や残業時間を入れて 仕事にかかる時間は平均11時間位でしょうか。 11÷24で約46%は仕事に関わっています。 13時間、約54%は、寝る、食事、身支度、お風呂、家事、家族との時間等になります。 一週間単位でみてみますと、11x5÷24x7になります。 11時間が5日間、1週間は24時間x7日間の168時間です。 55÷168で約33%になります。 一日でみると、約半分が仕事関連になりますが 一週間単位でも見ると、3分の1が仕事、それ以が3分の2となります。 すると、仕事以外の課題を取り扱うことも出てるのは当然と言えます。 長いお付き合いになっている場合は、仕事以外の話もお話頂くのが 普通になっています。 ご依頼人様の生活全般にいい影響がでるようにと思い ご依頼人様と向き合っています。 次回は4月1日です。 /-/-/-/-/-/-/-/-/-\-\-\-\-\-\-\-\- 5月19日は「コーチングの日」 「コーチングの日」まで、あと 55日 /-/-/-/-/-/-/-/-/-\-\-\-\-\-\-\-\ ▲
by 4uall
| 2013-03-25 05:31
| コーチ雑話
寒暖の差が激しく、南北の大気が激しくせめぎ合っている感じです。
今日も交通機関は強風の影響でダイヤが乱れる予想でした。 平成になり四半世紀が経ちました。 人口分布はピラミッド型ではなく、壺型になってきています。 今の形になるのは、20年、25年前から予想がついている筈です。 また、現在の社会ステムを合わせた人口構成にするには 25年、50年の月日がかかるという事ではないでしょうか。 よほど、子だくさんを奨励しないと難しい話です。 あるいは、移民がどっと増えない限り、自国民でだけではそうなります。 少子化対策も、女性社会進出も歳入減をいかに食い止めるかという 観点に絞られると考えています。 出生数を集計することで、成人時に歳入額の予想がつく話にもなります。 経済力が国際的な発言力とするなら、人口は大切な資源になります。 で、もう一つの少子化って、そんなにお堅い話ではなく 名前に「子」が少なくなってきたという話です。 5,6年前から小中学校に招かれ、コーチングプログラムを 特別授業でする機会が増えました。 その当時は、まだ、クラスに「~~子」という名前を散見できましたが この1,2年の印象は、見つけるのが難しい状況です。 たまに、見つけると、珍しいのと、嬉しくなる印象です。 あるとしても、〇子の二文字より〇〇子の三文字が多いでしょうか。 名前の上では、少子化と言うより、無子化状態です。 また、名前だけでは、男女の区別がつかないですね。 出席簿も男女別でなく、クラスの50音順ですので、余計にわかりません。 そういう状況から、少子化になってるのでは?、無理やりこじつけたりしています。 近い将来男子に「子」つけるブームがくるかもしれません。 これは、すごい先祖帰りですね。 かつては、賢人や歴史上の人物には子がついていました。 明治以降からでしょうか、~~子=女子となったのは。 名前の頭に、子をつけるのは、ありかもしれません。 王子とか太子となると、エライ感じになります。 あと、困るのは、思いが込められ懲りすぎて、 パッと見読めない名前も多くなっていきます。 あまり難しい当て字的な名前は避けて頂きたい気持ちです。 /-/-/-/-/-/-/-/-/-\-\-\-\-\-\-\-\- 5月19日は「コーチングの日」 「コーチングの日」まで、あと 62日 /-/-/-/-/-/-/-/-/-\-\-\-\-\-\-\-\ ▲
by 4uall
| 2013-03-18 10:33
| コーチ雑話
ようやく二年が経ちました。
また、大きな天災が起こるかもという、 どこか気持ちが落ち着かない日も 少なくなってきた感じです。 余震が続くと心配は増します。 大過なく過ごせるよう祈るばかりです。 ▲
by 4uall
| 2013-03-11 06:40
| 雑考
突風続きの週末でした。
南風と北風が交互に入れ替わり、大気の感じが変わります。 だんだん、春が近いて来る実感がします。 時々、空気のにおいが変わったりします。 周りの農地は堆肥が発酵し、冷え込む朝は湯気が立ち上っています。 コミュニケーション(communication)を扱い、早10年以上経ちます。 家庭、職場、地域、学校でも、普通に使います。 意味を確認しておくと コミュニケーション・・・気持ち・意見などを、言葉などを通じて相手に伝えること。通じ合い。 【岩波国語辞典第三版より】 気持ちと意見が通じ合うという点が大切なのだと思っています。 言葉だけでなく、相手の表情、語調、間、調子、機嫌、動作、雰囲気も含め 五感を使って、感じ取ります。相手も同じようにこちらからの影響を受けています。 話ができる距離以外でも、成立します。 見えてるということは、見られてるということです。 聞こえているということは、聞かれているということです。 お互いを敬い、お互いを尊ぶことで、深い通じ合いが生まれると思っています。 自分を大切に扱ってくれる相手には、同じように接します。 過度な丁重さや過敏な丁寧さは不必要です。 相手との関係の中で、相応しい接し方が重要だと思っています。 相手の状態や状況を理解しながら、通じ合える時間や空間を 持ちたいと思っています。 次回は 3月11日 です /-/-/-/-/-/-/-/-/-\-\-\-\-\-\-\-\- 5月19日は「コーチングの日」 「コーチングの日」まで、あと 76日 /-/-/-/-/-/-/-/-/-\-\-\-\-\-\-\-\ ▲
by 4uall
| 2013-03-04 06:16
| コーチ雑話
1 |
プロフィール
皆さん、ようこそお越し頂きました。H14年に都内から茨城に越してきました。地平線から昇る太陽と沈む太陽、富士山と筑波山が臨めるロケーション、ゆったりと流れる“茨城たいむ”に居心地の良さを感じています。住環境の大切さを実感しています。大阪出身。
職業 コーチ/イクストラクター 所在地 茨城県県南 「専属コーチ、コーチング専門会社(株)燦のHP」 ↓2007年から第三代リーダーに就任しました。 「日本コーチ協会茨城チャプターのHP」 キャリアアップ情報サイト 「スキルワークのHP」 カテゴリ
以前の記事
2013年 11月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 ライフログ
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
ファン申請 |
||